院長のブログ
-
再生医療を始めて10年が経ちました!ご無沙汰しておりますます。 院長 宮嶋研一です。コロナ禍で3年が過ぎましたが皆様お元気でしょうか。 私は3年間病院に引きこもりながら、毎日楽しく診療を続けさせていただいておりました。 年に3~4回出席していた学会も開催さ […]
-
「慢性腎不全の猫ちゃんに再生医療をお願いします。」 その前に本当に慢性腎不全 ???「慢性腎不全の猫ちゃんに再生医療をお願いします。」 と、度々お電話を頂きます。 皆さんお願いします。 注意事項があります。 1)8歳以下の猫ちゃんでしたら尿管結石・腎盂腎炎を疑って、原因を治療 […]
-
色々あるサプリメント、どうなの?先ずは大前提として品質の良いものを選びましょう。 安かろう悪かろうでは意味がありません。 サプリメントは食品と同じく産地、ブランド、鮮度が大切です。 中国産のシャインマスカットが並んでいたらどうしますか? アメリカ産のオ […]
-
高齢犬猫シリーズ4 ホームセンターで見かけるシニアフードってどうなの?高齢になると運動量が減るためシニアフードは100グラム当たりのカロリーを少なくしてあります。 一部のシニアフードでは心臓や腎臓に配慮してナトリウム、リンを制限したフードもあります。 老化を防ぐためにタウリン […]
-
高齢犬猫シリーズ 3 気になる口の臭い編ワンちゃんネコちゃんも5歳を過ぎたころからお口が臭う子が出てきます。 歯石の付着から歯肉炎を起こしていると言うことです。 ただしネコちゃんの場合は難治性の口内炎が原因でお口が臭う子がいますので、獣医さんに相談しましょう。 […]
-
高齢犬猫シリーズ2 ホームセンターで見かける腎ケアフードってどう?まず動物病院で扱っている腎疾患フードとは? たんぱく質が制限されていて、BUN、CRE、塩分(Naナトリウム)を減らして、更にリン(P)も制限してあります。 更に腎組織の老化を抑えるために、ビタミンEやオメガ3脂肪酸(D […]
-
何と!ぴゃん動物病院のム二マンに異変が・・・ぴゃん動物病院では10歳になるラブラドール ムーニー君を飼っています。 普段はスタッフの方々にお世話をお任せしているのですが、訳があって6ヶ月間、院長の私がお世話していました。 昨年の12月初め、少し飲む水の量が多いかな […]
-
高齢犬猫シリーズ1 腎不全と言われたらタンパク尿を確認しましょう。高齢になると水をよく飲んだり、おしっこの回数が多くなったり、痩せてきたり、食欲が落ちたりします。 獣医さんに連れて行くと血液検査で、『BUN、CREが高いので腎不全です』と言われます。 ここから皮下点滴の通院、食事療法、 […]
-
本日届いたポスターがこれ!年末に導入した血液、尿検査機器 カタリストの発売元 IDEXXから血液検査のおすすめのポスターが送られてきました。 日本で唯一院内でSDMAが測定できると鳴り物入りで発売されたカタリスト。 年末に衝動買して 現在20頭の […]
-
本日届いたポスターがこれ❣再生医療を広めるにはいいんじゃないかな。 再生医療とは? 当院で幹細胞治療を行い良好な結果が得られた疾患は、自己免疫性溶血性貧血、乾性角膜炎、炎症性腸疾患、椎間板ヘルニア、肝炎、膵炎、難治性ネ […]