免疫細胞療法は、従来のがん治療の常識を大きく書き換えるものとして期待が集まっています。
この治療方法は、免疫の仕組みを利用してがん細胞にダイレクトに働きかけることができます。そのため、これまで苦痛を伴うことが多かった放射線療法や化学療法・外科的手術などに比べると、ペットに与える負担は劇的に軽くなります。
免疫細胞療法は、生き物が本来持っているがん細胞などを駆逐する力を高めるものですから、日常の暮らしには全く影響がないのです。
「免疫」は体内に侵入したバクテリアやウイルスなど攻撃する機能を持っており、外部由来のものではないがん細胞に対しても効果があります。
がん細胞は、健康体の動物でも毎日5,000個も生み出しているもので、生き物の体内にいるのが普通です。
通常は、免疫システムのひとつであるリンパ球ががん細胞を攻撃して排除するので、がん細胞は一定以上に増えません。しかし、何らかの影響でリンパ球の働きよりがん細胞の増殖が上回ってしまった時に「がん」が発症するのです。
免疫療法は、従来の治療方法に比べると非常に副作用が小さく、微熱が出る程度にとどまります。そのため、ペットにも飼い主様にも優しい治療方法と言えます。
治療対象のペットから少量の血液(6ml~12ml程度)を取り、Tリンパ球を回収します。これを2週間ほど外部で培養すると100~1,000倍にも増え、それを点滴で体内に戻すと、がん細胞を駆逐してくれます。
特徴
メリット
活性化リンパ球療法は麻酔をする必要が無いことなどから、体力的に不安があるペットにも使うことができます。
また、治療対象のペット自身の免疫細胞を使用するので副作用がほとんどないというメリットがあります。
デメリット
活性化リンパ球療法は、穏やかに作用する治療方法で、急激にがんを消し去るような効果はありません。そのため、回数を重ねることも多く、費用負担は高めになります。(詳しくはケースごとにお話しいたします)
光線療法は、生き物が本来的に備えている自然治癒力をアップすることで、病気を治癒する治療方法です。
特定の病気を対象とするものではないので、応用範囲が広く、デトックス効果や血行の改善などの効果もあります。
無麻酔で行える
他の治療法に比べほとんど副作用がない
他の治療と併用することが可能
太陽光に近い光線をあてて、がん免疫に有効とされる成分の生成を促進します。さらに、細胞を活性化させる働きもあるため、がん免疫が向上します。
他の治療との併用で、より効果あるがん治療が期待できます。